病気は、体内にある部分の機能が正常に運行していない印です。

ほとんどの病気の原因は、正しくない生活習慣と、脳の緊張との関係があります。

生活習慣について、例えば、見た目が気持ちのよさそうな柔らかいベッドを長い年月使うと、背中と背骨の血液と気の流れがスムーズにできなくなります。そして、朝起きたときの調子が悪く、うつ、脱力感、高血圧、腰痛、肩こりなどの症状、及び病気がおこりやすくなります。

一年中に冷たい飲み物を長年かけて飲むことで、お腹が冷え切っています。そして、精神状態の冷静さが少なくなり、便秘、膝の痛み、消化不良、肝脂肪、頭痛、胃の痛みなどの症状、及び病気がおこりやすくなります。

柔らかいソファや椅子に長年を使うことで、お尻のあたりの血液と気の流れが悪くなります。そして、腰痛、骨盤と大腿骨の痛みやリュウマチ、及び軟骨のすり減ること、高血圧、肩こり、腹痛、首の痛み、前立腺、頻尿などの症状、及び病気がおこりやすくなります。

長年をかけて、毎日酒を飲み続けている人たちは、肝臓の疲れで、便秘、怒りっぽい、頭痛、胃の痛み、甲状腺、うつ、肝脂肪、肝臓病などの症状、及び病気がおこりやすくなります。

脳の緊張について、ストレスや、マイナスの感情など、同じく、いろいろな病気にかかるもう一つの原因だと思います。

仕事や人間関係などからのストレスは、胃腸、肝臓、脾臓などにダメージを与えやすく、そして、これらの内臓に関連する病気や症状が起こりやすくなります。

マイナスの感情に関して、寂しさの感情が肺の働きをダメージにさせ、悲しさの感情が心臓をダメージにさせ、心配の気持ちが脾臓をダメージにさせ、恐怖の気持ちが腎臓をダメージにさせ、怒りの感情が肝臓をダメージにさせます。

体の内臓、骨、液体、神経など、各々の体の部分は一つの大きな家族のような存在で、一つの部分、或いは一つの内臓の働きが悪かったり、問題や病気にかかったりすると、ほかの部分にも悪い影響を及ぼせ、病気にかかるまでの影響をする可能性もあります。

反対に、体の一つの部分や内臓などの働きがよくなると、ほかの部分や内臓にも良い影響にも与えられます。